産科婦人科学教室について
about
産婦人科は、月経発来から妊娠・出産そして老年期の諸疾患にいたるまで、
「女性のライフサイクル」におけるあらゆるイベントにかかわり、その健康に奉仕する診療科です。
当院では、妊娠・出産や不妊症など妊娠に関連した診療を主に「産科」で、
婦人科腫瘍や更年期医学などを主に「婦人科」で扱っています。
教室の歴史
1928年に九州医学専門学校附属病院として久留米大学病院が設立して以来の歴史があり平成30年度で90年目を迎えました。津田尚武主任教授が8代目の主任教授にあたります。
私たちは久留米市内で歴史ある時を共に歩んできました。
時代の変化と共に久留米大学医学部産科婦人科学教室も変化し、今に至ります。
各分野の特徴
婦人科腫瘍分野において歴代教授のもと診断、治療、研究の面で国内外に多くの実績を残してきました。さらに内視鏡手術も多く行っており、ロボット支援下手術や高難度の婦人科悪性腫瘍手術にも力を入れています。周産期分野では平成10年から総合周産期母子センターが開設され、胎児心エコーをはじめとする出生前診断、胎児治療、並びに妊娠と内分泌代謝異常(妊娠糖尿病)などの臨床研究に積極的に取り組んでいます。また、新型出生前診断(NIPT)も導入しています。
生殖医学分野では、平成7年から現在まで体外受精、胚移植を実施しています。その他、ホルモン補充療法、骨粗鬆症の防止など高齢化社会の到来に備えた女性全般の先端医療を幅広くカバーしています。
女性医学分野では、女性の更年期からのQOLを内分泌学や腫瘍学の立場から専門医外来を開設し、ヘルスケアを総合的に捉えてカウンセリングや治療を行っています。
構成スタッフ
総教室員数:84名(2022年4月現在)、学内スタッフ数(教授含む):29名
主任教授1名、教授1名、准教授2名、講師6名、助教74名で構成されています。