2020年06月19日(Fri)
ZOOM説明会
ZOOMを用いたWeb説明会を開催しました。多くの研修医の先生や、教室員が参加し、密にならないように楽しく情報交換ができました。
たくさんの先生方に入局していただけると嬉しいです。
2020年05月27日(Wed)
Web説明会のお知らせ
コロナウイルス禍もいったんの収束も見え始めましたが、まだまだ予断は許さない状況ですね。例年6-7月ころに研修医二年目で、産婦人科に興味のあるの先生方と、多くの教室員とともに教室説明会を行っております。今年は自粛要請は解かれたものの、多人数で顔を合わせて説明会や、食事会を行うのは「新しい生活様式」に適しません。つきましては、2020/6/19(金)Webによる教室説明会を開催したいと思います。詳しいことはメールでやり取りしたいと思いますので、ご興味のある卒後2年目研修医の先生はお問合せフォームから連絡いただくと幸いです。多くの教室員の雰囲気や、同期入局する可能性のある未来の産婦人科医たちと交流してみませんか?
2020年01月26日(Sun)
第160回福岡産科婦人科学会開催
令和2年1月26日(日)に第160回福岡産科婦人科学会を当教室主催で執り行いました!
場所はJR博多シティ会議室です.この会議室はアクセスがいいのでとても便利です.
まずは専門医機構認定共通講習です.
久留米大学医学部外科学講座小児外科部門教授,久留米大学病院副院長,医療安全管理部・栄養治療部部長の田中芳明先生から「求められる医療安全管理体制」という演題でご講演賜りました.
以前は,医療過誤は「起きてはならないもの」として医療者個人の責任として扱われてきましたが,近年は「起きる可能性があるもの」として,医療者個人ではなく医療機関というチームで対策に取り組まねばならない時代となっています.また,病院の規模が大きくなればなるほど,医療安全に対する環境と対策としっかりと整える必要があり,厚生労働省をはじめとするお役所か鋭く目を光らせています.医療安全に関する様々なことを,分かりやすくご講演していただきました.田中先生ありがとうございました.
また,福岡産科婦人科学会終身会員として、野崎雅裕先生と齋藤俊章先生が表彰されました.おめでとうございました.
さて,ここからは学術講演会です.時間いっぱいまで熱い議論がくみ交わされました.座長の先生方,演者の先生方,お疲れさまでした!
当教室の教室員および医局秘書の方々,九州舞台の皆様,お陰様で学会が無事成功裏に終わることができました.皆様に感謝申し上げます.どうもありがとうございました!
2019年12月21日(Sat)
令和元年久留米大学医学部産科婦人科学教室忘年会!
今年もこの季節がやってまいりました!!
久留米大学医学部産科婦人科学教室の忘年会を開催いたしました!!
令和初の忘年会とあって、今年は参加者の皆さんの気合もだいぶ違うようです!
さっそくですが、幹事の方々お疲れ様でした!
副医局長の司会進行で、恒例のごあいさつをいただきました。
乾杯が終わると、各々が今年あった色々なことを語り合い、とてもいい雰囲気ですね!
さて、恒例の芸出し!!
今年もまた例年以上の盛り上がりを見せてくれました!!
まあTT兄弟はするでしょうね〜(笑)
なぜか3人に増えてたけど(笑)
そして周産期センター産科部門新人スタッフの「パプリカ」はみんな可愛かったですねー!
婦人科新人スタッフの芸は、毎度面白くて腹が痛くなります(笑)!!
一人は新人じゃないし。超ベテランだし(笑)
臨床実習の学生たちも負けじと頑張ってました!
しかしまあ、ネタがシュールやったなー!(笑)
そして新入局員の先生たち!!
各々が何某のキャラに扮して個性を発揮していました!!
っていうか発揮しすぎじゃない?(笑)
いやーしかし面白かった〜!!
仕事にもそれくらい力を注いでね〜
さて、これまた恒例の大くじ引き大会です!
今年の商品も豪華ですよ〜!
温泉宿ペア宿泊券、ディズニーランドペアチケット、遊覧船ディナークルーズペアチケット、松坂牛、米一年分などなどなど...
当選した参加者の皆さん、おめでとうございました!!
最後に前同門会長の万歳三唱で一次会を締めさせていただきました!
今年も大盛り上がりの忘年会でしたね!!
二次会、三次会、四次会と勢いは途切れませんでした!(笑)
皆さんどうもありがとうございました!!
最後に、教授・師長を囲んだ記念撮影を載っけておきますね!
2019年11月09日(Sat)
令和元年度久留米大学医学部産科婦人科学教室同門会総会
令和元年11月9日,久留米大学医学部産科婦人科学教室同門会総会が行われました.
記念すべき令和元年の同門会総会には今年も多くの同門の先生方に参加いただきました.
教室の優秀論文に送られる宮原賞ですが,今年は堀之内崇士助教が受賞されました!おめでとうございます!
特別講演は,「卵巣癌に関する最近の話題-癌ゲノム医療を見据えて-」という演題で慶応大学医学部産婦人科学教室の青木大輔教授にご講演いただきました.癌治療は今や日進月歩です.そのような中でも癌ゲノム医療は重要な位置を占めるようになってきています.青木教授には最新の話題を,詳しくそして分かりやすく教えていただきました.青木教授,どうもありがとうございました!
さて,総懇親会です.ますは,渡辺同門会長の挨拶です.任期満了に伴い,今回を最後に身を引かれることとなりました.渡辺会長,お疲れさまでした!
引き続き教授陣の挨拶が続きます.
入会50年目会員の表彰が行われました.今年は愛甲 康先生と西尾紘明先生が壇上に上がられました.おめでとうございました!
乾杯の後は,久留米ならではの盛り上がる懇親会!
懐かしい先輩方や後輩らと,思い出話に花が咲きます!
渡辺会長のかくし芸,「都々逸」!
さすがです!
二次会もしっかり盛り上がりました!同門会の先生方,お疲れさまでした!
2019年10月28日(Mon)
堀 大藏先生産科医療功労者厚生労働大臣表彰祝賀会!
久留米大学医学部産科婦人科学教室客員教授の堀 大藏先生が,この度厚生労働大臣から産科医療功労者として表彰されました!
これを記念して,10月28日に祝賀会が盛大に執り行われました.
これは,産科医療に多大なる貢献をされた先生方に授賞されるものです.
当教室同門からは,愛甲 康先生と岩永成晃先生も授賞されました!
ご来賓の先生方には数々の祝辞を頂戴いたしました.ありがとうございました.
堀 大藏先生は医師の間だけでなく,コメディカルの間でも非常に人気があります.
堀 大藏先生のお人柄が溢れた,大変素敵な祝賀会でした!
堀 大藏先生,本当におめでとうございました!!!
2019年09月29日(Sun)
第159回福岡産科婦人科学会開催
第159回福岡産科婦人科学会およびが宇術講演会を当教室主催で開催しました.
朝早くから理事会が開催され,続いて専門医制度委員会,学会雑誌編集委員会を経て評議員会が行われました.関係の先生方,大変お疲れさまでした.
短い昼食時間の後,専門医機構認定共通講習が行われました.演者は久留米大学医学部感染制御学講座主任教授 渡邊 浩先生で,「院内感染を減らすにはどうすべきか」というテーマでご講演いただきました.病棟で渡邊先生を目にすると,何だか監視されているようでドキッとしますが,とても分かりやすくそして和やかな講演をしていただきました.渡邊先生はNHKにご出演されていたんですね.知りませんでした!
その後,一般講演全26演題の講演がありました.皆様白熱した議論をありがとうございました.お陰様で,一般講演も盛り上がりました.
また,開催をサポートしていただいた医局員の先生方,医局研究補助員の皆さん,会場の設営と管理を一手に引き受けていただいた九州舞台のスタッフの皆様,飲料コーナーを開いていただいた雪印ビーンスターク株式会社様,江崎グリコ株式会社様,託児所担当のスタッフの方々,皆様に心から感謝いたします.
次回第160回は今回同様に当教室が主催ですが,JR博多シティ会議室で開催する予定です.多くの先生方のご参加をお待ちしております.
2019年07月07日(Sun)
第29回福岡母性衛生学会総会・第28回福岡母性衛生学会学術集会
第29回福岡母性衛生学会総会・第28回福岡母性衛生学会学術集会を医学部筑水会館で開催いたしました.
午前中の早い時間から,多くの参加者に来ていただきました.お陰様で,受付のスタッフは大忙し!
特に今回はクリニカルラダー研修の講義もあったので,非常に多くの助産師さんが参加されていました.
午後からは学術集会でした.座長をお務めいただいた先生方,ありがとうございました.発表された方々もお疲れさまでした.非常に活発に議論していただき,ありがとうございました.参加総数は329名!過去最高の参加者数となりました!重ねて皆様ありがとうございました.
懇親会は会場近くの「八蔵」で行いました.堀先生が会長をお辞めになります.長い間ありがとうございました.次回から吉里先生が会長となります.よろしくお願いします.当日がちょうど堀先生の誕生日で,誕生会も兼ねて大いに盛り上がりました!
学会の準備や運営に深く携わっていただいた看護学科の先生方,本当にお疲れさまでした.学会が成功裏に終わり,非常にうれしく思います.
2019年06月30日(Sun)
令和元年度 医局旅行!!
令和元年6月29-30日 令和になって初めての医局旅行を開催しました!
天候はあいにくの雨模様でしたが,肝心なところでは雨脚が遠のいてくれました!
でもゴルフ組は,なかなか大変だったようですね...
さて,例年の如く行きがけのバスから宴会(0次会)スタート!
気分はまさに修学旅行!盛り上がってます!
今年の目的地は,大分の湯布院です.
老舗の有名旅館,湯布院ことぶき花の庄に宿泊しました!
宴会では,地元大分の同門,岩永成晃先生にご出席いただきました.
同じく同門の本多和夫先生は,残念ながらお仕事のために欠席でした.
また,岩永先生と本多先生からは,豪華な舟形鉢盛2隻をいただきました!本当にありがとうございました!
宴会が盛り上がってきたところで,新人達の演芸会です.
産科病棟からは,JKに扮した新人助産師さん達のダンス...超かわいい...!
途中で,汚い男達が乱入したのが残念でしたが(笑)
婦人科病棟からは,「ドラえもん」と「ドラミちゃん」に扮した看護師さんたちの,体を張ったダンス!途中から師長も「オバQ」で乱入し,大いに盛り上がりました!
研修医の突然のイリュージョン芸にも驚かされました!いい感じに刺さってました(笑)
さて,新入局員たちも体を張ってました!骨盤位分娩の寸劇(笑)
破膜するのが早すぎるやろ!!ってツッコミが入りました.
動画でお見せできないのが,残念です(笑)
二次会もカラオケで盛り上がりました.
最後はなぜか,全員で肩を組んで「サライ」熱唱!
24時間テレビかーい!
ただ,何だかもの凄く結束力を感じましたね!
翌日は朝からアフリカンサファリへGo!
専用バス2台に分乗して,熊やらライオンやらラクダやらに直接エサをあげることができました.みんなワーキャー言いながら,楽しそうでした!
お昼は,「魚市魚座」でランチ!
大きな岩牡蠣,ホタテ,サザエ等々,自分たちで炭火焼きにして豪快にいただきました!
鯛のあら汁も美味しかった!
今年も最高に楽しい医局旅行でした!皆さんありがとう!!
2019年05月14日(Tue)
令和元年度 久留米大学医学部産科婦人科学教室説明会のお知らせ
令和元年度の久留米大学医学部産科婦人科学教室説明会を以下のとおり開催いたします.
対象は,初期研修医2年目の先生方です.
日時:令和元年6月14日(金) 19:00~
場所:上海酒家 福岡県久留米市六ツ門町2-6第5泉屋ビル6F
教授から当教室の特徴について詳しく紹介させていただきます.
その後,懇親会を行う予定です.
参加ご希望の方は教室HPの問い合わせメールから,もしくは医局に直接お電話いただいて結構です.
多くの先生方のご参加をお待ちしております!